インタープリターでスクリプトを評価する 公開日:2022年1月16日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回予告したとおり、今回はいよいよスクリプトの評価部分を作っていきます。Tclの今回をなす部分ですので、ここができれば最低限のことはできるようになります。 Tclのスクリプトを評価する関数は、公式 […] 続きを読む
インタープリターの構築と解体 公開日:2022年1月15日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回はTcl_Interp型の最低限のラッパークラスを作りました。今回からそれをもとに機能を追加していくことにします。 最初にやらないといけないのは、新たなインタープリターの構築と後始末です。素直 […] 続きを読む
Tcl_Interpのラッパークラス 公開日:2022年1月13日 雑記 こんにちは、高木です。 前回まではTcl_Obj型のラッパークラスについて考えてきました。まだやり残したことも多いのですが、いきなり細部を作り込むよりざっくり考えて、あとから細部を作り込んでいくようにしましょう。 今回か […] 続きを読む
Tcl_Objとバイナリーデータ 公開日:2022年1月13日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 今回でTcl_Obj型についてはいったん終わりにしようと思います。Tcl_Obj型が導入されたのはバイナリーデータを扱うためと書いたのに、一番最後になってしまいました。 実際には、ほかにもリストや […] 続きを読む
Tcl_Objと数値 公開日:2022年1月12日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 今回もTcl_Obj型について見ていきます。前回はTcl_Obj型のオブジェクトに文字列を格納する話題でしたが、今回は数値を格納していきます。 Tclが扱える数値には次のものがあります。 int型 […] 続きを読む
Tcl_Objと文字列 公開日:2022年1月10日 C++からTkを使う技術情報 こんにちは、高木です。 前回はTcl_Obj型の最小限の使い方、そしてラッパークラスについて解説しました。そこでも触れたように、それだけでは何の役にも立ちません。今回はTcl_Obj型のオブジェクトに文字列を格納すること […] 続きを読む
Tcl_Objのラッパークラス 公開日:2022年1月10日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 C++からTkを使うにあたってはどうしてもTclが必要になります。今回は、Tclを使う上で一番基本となるTcl_Obj型について見ていくことにします。 昔のTclは、値にせよコマンドにせよすべて文 […] 続きを読む
Tclの活用方法 公開日:2022年1月8日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回から始めた「C++からTkを使う」連載の2回目です。いきなりちょっと横道にそれるのですが、これだけはお話ししておかないといけません。Tkはいいとして、Tclは役に立つのか立たないのかについてで […] 続きを読む
C++からTkを使う 公開日:2022年1月8日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 昨年10月に「これからの計画」ということで、当サイトの連載計画について書いたことがあります。その中で次のように書きました。 さしあたってはPHPやTcl/Tkの話題を考えています PHPについては […] 続きを読む
PHPを使ってコンパイルできるかどうかを判定する 公開日:2022年1月6日 PHPによる前処理プログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 そろそろPHPを使ってC言語やC++の前処理を行う話題も終わりにしようと思います。今回で完全に終われるかどうかは何とも言えませんが、とりあえずそこに目標を設定しましょう。 PHPを使ってC言語やC […] 続きを読む