labelウィジェットのラッパークラス 公開日:2022年1月22日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回はTkのウィジェットを扱うための最小限のラッパークラスを作ってみました。今回はそこで作ったwidgetクラスを派生させて、ラベルウィジェットを扱うためのlabelクラスを作ってみましょう。 そ […] 続きを読む
ウィジェットの基礎の基礎 更新日:2022年1月25日 公開日:2022年1月21日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 今回はTcl/TkのGUI部品にあたるウィジェットをC++から使う方法を考えていくことにします。といっても、一足飛びに高度なことはできませんので、最初は簡単なところから始めて、少しずつ改善していこ […] 続きを読む
C++からTclの変数を扱う 公開日:2022年1月20日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回予告したように、今回はTclの変数のラッパークラスについて考えていきます。最初にTclの変数についてざっとおさらいしておきます。 Tclの変数には静的な型がありません。事前に宣言する必要もなく […] 続きを読む
独自のコマンドを登録する 公開日:2022年1月19日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回まででTkのウィンドウを出すことができるようになりました。今回はそのウィンドウにボタンを配置してみます。そして、ボタンをクリックすれば何らかのC++のコードを呼び出せるようにしてみたいと思いま […] 続きを読む
Tk_MainLoopを分解してみる 公開日:2022年1月18日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回までTclの基本的な部分について考えてきました。しかし、最終的にやりたいことはTkを使うことです。今回からいよいよTkを扱っていきます。 Tkを扱うといってもいきなり難しいことはできません。最 […] 続きを読む
ルートとなるインタープリター 公開日:2022年1月16日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回まででインタープリターの基本的な部分まで作ることができました。通常はプログラム全体でインタープリターはひとつですし、複数ある場合でも一番大本となるインタープリターがあり、それをルートインタープ […] 続きを読む
インタープリターでスクリプトを評価する 公開日:2022年1月16日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回予告したとおり、今回はいよいよスクリプトの評価部分を作っていきます。Tclの今回をなす部分ですので、ここができれば最低限のことはできるようになります。 Tclのスクリプトを評価する関数は、公式 […] 続きを読む
インタープリターの構築と解体 公開日:2022年1月15日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 前回はTcl_Interp型の最低限のラッパークラスを作りました。今回からそれをもとに機能を追加していくことにします。 最初にやらないといけないのは、新たなインタープリターの構築と後始末です。素直 […] 続きを読む
Tcl_Interpのラッパークラス 公開日:2022年1月13日 雑記 こんにちは、高木です。 前回まではTcl_Obj型のラッパークラスについて考えてきました。まだやり残したことも多いのですが、いきなり細部を作り込むよりざっくり考えて、あとから細部を作り込んでいくようにしましょう。 今回か […] 続きを読む
Tcl_Objとバイナリーデータ 公開日:2022年1月13日 C++からTkを使うプログラミング技術情報 こんにちは、高木です。 今回でTcl_Obj型についてはいったん終わりにしようと思います。Tcl_Obj型が導入されたのはバイナリーデータを扱うためと書いたのに、一番最後になってしまいました。 実際には、ほかにもリストや […] 続きを読む